Rollback of クランバトル/おすすめ育成キャラ
このバージョンに戻す
[Rev:10GLD3rz7f](最終更新:5年前)
[Rev:10GLD3rz7f](最終更新:5年前)
プリコネRe:Diveのクラン対抗戦、クランバトルのおすすめ育成キャラです
クエストでは使えますが、対人ではあまり参考にならないので用途に応じて計画的に育成していきましょう
クランバトルの基本編成
- 一度使ったキャラはその日使えないため、Pアリーナのように3PT必要
- サポート + 4人の3PTなため、最低12人育成が必要
- 3PTでダメージ合計が最大になるように編成する
- 200+30+30よりも100+100+100の方が好ましい場合が多い
- 火力を出すにはサポートを含めてアタッカーと防御デバッファーをバランスよく組み込む
- 基本的には防御デバッファーを防御0にできる分だけ編成し、空き枠にアタッカーを編成する
- 物理か魔法を3編成使うとデバフ不足になりがち
- そのため物理編成2+魔法編成1か物理編成1+魔法編成2が基本。
- 編成例
要注意な不思議仕様
- ボスによってマコトサレン編成でTP回復がマコトに飛ぶかスズナに飛ぶか変わる
ボスの大きさによって押されて位置がズレる?模様。マコトサレンを使う場合は当てられるボスを模擬戦で調査しておいたほうが良い - フレームレート(fps)設定
- 戦闘中の倍速
クランバトルでも戦闘中の等速と2倍速の切り替えで行動のタイミングや位置ずれが発生することがある - ノゾミムイミマコトの位置入れ替わり
- アリーナ同様、ムイミ周辺のキャラクターは位置が近すぎるために隊列順が乱れやすい。とくに2番目と3番目に入れると判定が入れ替わる懸念が大きい
おすすめキャラ
- ボスによって編成が変わってくるため特に固定PTというものはない。
- 防御デバフやTPサポートを除くとほとんどのキャラはインフレにより半年持たず交代になる傾向にある
- 物理
- 最優先で相手の防御力に合わせた防御デバフを編成(マコト+不足分)
- 火力の高いアタッカーから優先して編成
- ボスによっては前衛にデバフを撒いてきたりするので前衛以外も使用機会がある
- 耐えられる場合はタンクなしが理想(★5マコト・カオリ・ムイミ)
- 耐えられない場合はタンク、ヒーラーを入れる前にUB遅延やバッファーを試しておきたい
- 魔法
- 物理同様に最優先で相手の魔法防御力に合わせた魔法防御デバフを編成
- 水着キャル、ネネカを軸にデバフが不足する3段階目はアンナやナナカを追加していく
- 魔法防御デバッファーは優秀な火力倍率をあわせ持つキャラクターが多いため、全体魔法攻撃バフの影響も大きい
- デバフが十分ならばレンタル枠はネネカとキョウカ(ハロウィン)を選んだりもする
- 物理同様に最優先で相手の魔法防御力に合わせた魔法防御デバフを編成
- 3段階目ではコッコロがいないと殴れそうにない相手が複数いるなど、物理魔法両方キャラは使う相手に注意が必要なケースも多い
- 5月度のクラバト更新
- Rank9でヒヨリにTP消費軽減がついたため強力に
- サレンは編成が特殊なため特殊に移動
- 5月の割合ダメージボス登場でタマキをAからA+に移動
- シオリの累積がスズナの安定性を超え始め、スズナが頭打ちになってきたためS+からSに降格
- ヒーラー需要からユカリA+に昇格、ユイ、チカ追加
- 攻撃バフ(前のみ)持ちでボスUBを加速させる召喚持ちのチカがスコアを稼ぐのに適してるのでA+
- 6月度のクラバト更新
- 模擬戦・本戦形式の導入でスズナの安定性見直しS→S+
- 魔法編成が登場するも、イリヤの不安定さから様子見
- 7月度のクラバト更新
- 水着コッコロの登場でサブ防御デバフ需要がやや低下
- シノブは髑髏親父デコイの戦略性を考慮して現状維持
- ノックバック耐性でアヤネの価値がやや低下(一応現状維持)
- TP上昇ステータスでジータ見直しA→A+
- 8月度のクラバト更新
- 水着タマキ、強力ながら通常タマキと同様相手のUBがずれるのでとりあえずS
- キャラの使用頻度から一部調整
- ヒーラーは使用場面が限られるが、ポジションとしては重要なのでヒーラー枠へ移動
- 10月度のクラバト更新
- 追加されたキャラクター、使用頻度から一部調整
- クリスティーナSS
- コッコロ(サマー)S->S+。敵の火力や防御の上昇に伴い使用頻度が高い
- シノブS->特殊 UB加速させたいボス用。火力は微妙なため
- ヒヨリA+->S トモほどではないが高DPSで癖がない
- アヤネ 特殊に移動 スタン及びノックバックによる妨害用のため
- 物理2部隊の場合、弓アタッカーの投入が減るため弓3人をS+->S
- 魔法編成用キャラクター追加
- 物理3部隊編成で使わない可能性があるため、主要4人をS+に配置
- 追加されたキャラクター、使用頻度から一部調整
- 11月度のクラバト更新
- 評価を整理
- チカ 特殊に移動 デコイ目的でしか基本編成されないため
- レイ キャル 専用装備によりデバフ追加->S
- 魔法編成を使うクラバトが続き、水キャルが外れることがなかったためSSへ移動
- 評価を整理
- 12月度のクラバト更新
- 評価を整理
- ミツキ S+->A+ クリスやレイによりデバフが充実してきて外れる場合が多い
- アリサ S->S+ 専用装備追加で頭ひとつ抜けた火力弓に
- エリコ、ミミ ->B 火力のインフレについていけてない
- イリヤ S+->S 3段階目で使えないため
- ミサキ(ハロウィン) A->S 3段階目で使用頻度上昇
- ルカ A+ 挑発が要求されるボス相手に使う
- 評価を整理
- 1月度のクラバト更新
- 3段階目にヒーラーの使用機会があるためヒーラー行を廃止
- アヤネ(クリスマス)をS+に追加
- ヒヨリ(ニューイヤー)をS+に追加
- 評価を整理
- ミヤコを特殊からAに移動
- スズナをSからA+に移動
- 3段階目に必要なデバフ量が高くて外れやすいためキョウカをS+->Sへ
- 2月度のクラバト更新
- ムイミをSSに追加
- シズル(バレンタイン)をS+に追加
- エリコ(バレンタイン)をSに追加
- アンナをS+に追加
- 評価を整理
- エリコ B->SS
- ユイ(ニューイヤー) A+->S
- ユカリA+->S
- アンナでデバフが確保しやすくなったためイリヤ、キョウカをS->S+へ。キャルをS->A+へ。
- アカリ S+->S
- 3月度のクラバト更新
- アン追加 S+ それに伴い優先度の下がるキャラクターを整理
- キョウカ S+->S
- ナナカ S->A+ デバフ過多環境のため
- ミサキ(ハロウィン) S->A バフを重ねると効率が悪いため
- アカリ S->S+ デバフ抜きにしても回復、壁担当として出番があったため
- コッコロ(サマー)S+->S 限定シズルのほうが優先して使われるため
- シオリ S->S+ 専用装備によりアリサと順位入れ替え
- ルカ A+->S ムーバが出てくると出番がある
- インフレで優先度が低下した物理アタッカーを移動
- アリサ S+->S
- アヤネ(クリスマス) S+->S
- ヒヨリ(ニューイヤー) S+->S
- ヒヨリ S->A+
- ミツキ A+->A 本人火力が低すぎるので他のデバフキャラを優先される傾向にある
- ジータ A+->A
- タマキ A+->A
- ノゾミ S->A ジュンか先頭ムイミで耐えることが多く使用頻度が激減
- シノブ 特殊->S+ デコイを除いてもデバフかつ火力があるため普通に編成される
- レイ(ニューイヤー)追加 A+
- アン追加 S+ それに伴い優先度の下がるキャラクターを整理
- 5月度のクラバト更新
- ジータ A->SS 専用装備のTPサポートが強烈な上にダメージも出る
- シオリ S+->S シノブバフの範囲外のため
- ニノン(オーエド) A+に追加
- ヒヨリ(ニューイヤー) S->A+
- アカリ S+->S
- 6月度のクラバト更新
- ニノン(オーエド) A+->S マコトクリスでデバフが足りない場合に出番がある
- クウカ(オーエド) A+に追加 前衛が必要なとき、ユカリでは不安定なときに使用
- アヤネ(クリスマス) S->特殊 ダメージ目的ではなくノックバック、自傷目的で使用されるため
- レイ S->A+ マコトクリスで足りない分はシノブやニノン(オーエド)で補いやすいため
- キョウカ S->S+ 専用装備で火力が上昇
- 7月度のクラバト更新
- SS評価を整理
- カオリ SS->S+ 先頭でないとそこまで高火力ではない
- ムイミ SS->S+ カオリと同理由。3段階目の出番が薄い
- サレン(サマー)S+に追加
- スズナ(サマー)Sに追加
- ミサキ(ハロウィン) A->B インフレ降格
- コッコロ S->A+ インフレ降格
- エリコ(ヴァレンタイン)S->A+ インフレ降格
- アリサ S->A+ インフレ降格
- ミサト A+->S 魔法編成で出番多し
- マコト(サマー)SSに追加
- マホ(サマー)暫定でSに追加
- アヤネ(クリスマス)S->特殊
- ミヤコ(ハロウィン)特殊に追加
- チカ 特殊->S ヒーラーとして十分使用可能
- ヒヨリ A+->B インフレ降格
- SS評価を整理
- 8月度のクラバト更新
- タマキ(サマー) S->S+ 専用インフレ昇格
- トモ S+->S インフレ降格
- カオリ S+->S インフレ降格
- ミサト S->S+ 2段以降で先頭アンナを守るためによく使われる
- カオリ(サマー) A+に追加
- キャル A+->A 水マホ追加により降格
- 9月度のクラバト更新
- ネネカ SSに追加
- アオイ(編入生) A+に追加。弓接待のボスが来ればチャンスがある
- クロエ ひとまずA+に追加。畏縮がクラバトで通じるか未知数
- 10月度のクラバト更新
- 並び順を立ち位置順にソート
- クロエ A+->S ニノン(オーエド)で過剰な場合は出番あり
- ミフユ(サマー) Sに追加。グラットンで1.8M出るマルチターゲットでは最高峰
- ペコリーヌ(サマー) A+に追加。表になかったので。
- ペコリーヌ Aに追加。表になかったので。
- ミヤコ A->B ペコリーヌのほうが火力があるため未育成プレイヤー用
- キャル A->A+ ☆6とグラットンで出番に恵まれた
- コッコロ A+->S ☆6でメインヒーラーに
- コッコロ(サマー) S->A+ 稼働率の問題やヒーラーの強化で出番が減っているため
- アカリ S->A+ 魔法はネネカが入るため分身前に立てないのは厳しい
- 11月度のクラバト更新
- キョウカ(ハロウィン) S+に追加 最高火力を出すなら入る
- リノ A+に追加 ☆6の恩恵で単体火力がシオリより高くなったりする。将来性は不安
- ミソギ(ハロウィン) 特殊に追加 遠方のビット破壊に使用
- イリヤ S+->S インフレ降格、バフ増し編成だと不安定の種
- コッコロ S->S+ 最優秀ヒーラー
- ミサト S+->S インフレ降格
- マホ(サマー) S->S+ バフ盛り編成ではキョウカより安定して恩恵を受ける
- ルナ S+に暫定追加 死なない1~2段階目に対してはまず出番があると思われる
- 1月度のクラバト更新
- キャラクターが増えてきたため使われてない(補欠にもなってない)キャラを削除、CO
- ヒヨリ(ニューイヤー)、エリコ(ヴァレンタイン)、ペコリーヌ(サマー)、カオリ(サマー)、コッコロ(サマー)、アリサ、スズナ、ノゾミ、シズル、シノブ(ハロウィン)、ミツキ、ユイ、ミヤコ、アキノ、ヒヨリ、ミミ、モニカ、マホ、ミサキ(ハロウィン)
- チカ S->特殊 コッコロの突出により再びデコイ用に
- クリスティーナ(クリスマス)SS ジータより強力なサポートアタッカー
- イリヤ(クリスマス) S 強力なアタッカーだが出番は限られる
- キャル(ニューイヤー) S バフ次第で強化度合いが変わるため未知数、ハマればS+か
- コッコロ S+->SS 首位ヒーラーとして3段階目に要求されることが多すぎる
- アヤネ(クリスマス) 特殊->SS 専用装備により首位アタッカーに
- エリコ SS->S+ 首位アタッカーからついに転落、限定クリス追加によりアタッカー枠が狭まった
- シズル(バレンタイン) S+->A+ 専用待ち、最近は力不足が目立つ
- サレン(サマー) S+->S サポートが増え編成機会が減ったもののまだ強力
- レイ A+->B デバフキャラを引いてない場合の補欠
- トモ S->A+ アタッカーが増えたため押し出し降格
- スズナ(サマー) S->A+ シオリより汎用性に劣る
- リン A+->特殊 今のところトライロック専用に近く、出番があるか不明
- チカ(クリスマス) A+->特殊 デコイ目当てでの編成でしかほぼ入らない
- アカリ A+->A デバフとしては型落ち感、ミツキとは違い運用する可能性はまだあり
- クウカ(オーエド) A+->A タンクを必要とされるボスが用意されないため
- レイ(ニューイヤー) A+->B 対マダムなら他の手がある
- ミミ(ハロウィン)A+ 先月のサジタリウスに使用。範囲アタッカーかつバッファーでHP吸収をサポート
- ミフユ(サマー) S->A+ マルチターゲットがまめに来ないため
- ミソギ(ハロウィン) 特殊->A+ 他の範囲アタッカーと比較を合わせるため移動(範囲アタッカーはマルチ用で特殊なので今後別枠にするかも?)
SS:必須 / S+:最重要 / S:重要 / A+:アタッカーの中でも優秀 + 補助枠 / A:アタッカー選択 + 補助枠 / B:補欠 /
特殊:有効なボスが出現した場合に出番がある
- キャラクターが増えてきたため使われてない(補欠にもなってない)キャラを削除、CO
防御デバフ
全体的に防御力が高いため、ダメージを出すには防御力を200は下げられる編成を目指したい
3段階目は平然と防御300を超えてくるのでさらにデバフが重要になる
- デバフ組み合わせ簡易計算(Lv160)
226 + UB145 = 371
178 + UB339 = 517
146 + UB194 = 340
323 + UB145 =468
243 + UB194 =437
251 + UB214 = 465
171 + UB263 = 434
292 + UB145 = 437
275 + UB339 = 614
251 + UB145 = 396(シズルUB中はさらに+16)
★★★マコト
- 役割:アタッカー+防御デバフ
- Lv160時:UB防御145ダウン (18秒) + スキル2防御129ダウン (12秒)
- 特殊な事情がない限りは編成に入ってくる防御デバッファー
- UBデバフの効果時間が長いため、タイミングをあわせてUBを撃つより即打ちの方が全体的なダメージアップに繋がる
- 基本的に1~3番目の立ち位置な上に火力とHP吸収が頼りないため才能開花★5推奨
★★★ニノン(オーエド)
★★★マコト(サマー)
- 役割:アタッカー+防御デバフ
- Lv160時:UB防御178ダウン (18秒) + スキル2防御49ダウン (12秒)
- 立ち位置が後ろでデバフ比率がUBに偏り火力を上げたマコト
- 頼る場合は先頭配置やTPサポートキャラでカバーしたい
- 1体限定のデメリットのためか火力もデバフアタッカーとしてはトップクラス
- 通常版のマコトよりデバフ値が低いが基本的にマコトより強い新たな主力キャラ
- 限定キャラ
★★★クロエ
★レイ
- 役割:アタッカー+防御デバフ
- UB:11HIT (7.695% * 10 + 23.05%)
- Lv160専用装備時:スキル1防御97ダウン (12秒)
- ★6で大幅強化。UBでスキルが強化されるスロースターター
- UB自体のダメージが高くデバフ量も2倍になるため、デメリットを補って余りある性能
- スキル2のカウンターで待機時間を含め、平均的なスキル動作より1.5秒ほど長くターン周りがやや遅い
- デバフ自体は専用装備で追加される。稼働率はそこそこ
★★★クリスティーナ
- 役割:アタッカー+防御デバフ
- Lv160時:スキル2防御97ダウン (12秒)
- アタッカーとしても防御デバッファーとしても最高峰
- スキル2の使用頻度が高く、2回重ねがけ出来る時間があり、編成するだけで全体的なダメージアップに繋がる
- UBによる物理ダメージ無効もあり、物理攻撃ボスに対して生存率が高い
- フェス限定キャラクター
★★★シズル(バレンタイン)
- 役割:防御デバフ+攻撃バフ+ヒーラー+TPサポート
- Lv160時:UB攻撃1932アップ (16秒)、クリティカル100アップ、TP上昇5アップ
- Lv160時:防御25ダウン (12秒)、UB中は防御41ダウン (12秒)
- 防御デバフと火力を足しつつ全体を回復で死なないようにサポートできTPも補充できるオールインワンなキャラ
- デバフの数値は低めだが4手ごとに使うため稼働率が高い
- 攻撃スキルもありジュンやコッコロ(サマー)より高火力
★★シノブ
- 役割:防御デバフ+デコイ
- Lv160時:UB防御69ダウン (18秒) + Skill2防御25ダウン (12秒)
- マコトの防御デバフを範囲化して効果量を下げたタイプで、効果量は低いが安定性は高い
- 召喚する髑髏はデコイとして活用でき、2番手のキャラクターをダメージやデバフから保護する働きをする
- 火力としては低めだが、髑髏デコイによる厄介なデバフなどの対応に優秀
- 髑髏親父をボスが倒すと相手のUB速度が加速する点は注意
- 専用装備で火力が大幅に改善される
- 物理攻撃バフはループ中1行動分の隙があるものの
★コッコロ(サマー)の2回分に匹敵する
- TP上昇がついているのでUBによるデバフの稼働率が上がる
- バフに範囲制限があるため
シオリに届かないが
アリサには届く
- アタッカーのHP吸収量が結果的に上昇するため生存に貢献する
- 物理攻撃バフはループ中1行動分の隙があるものの
- 5番目に置くと親父が2番目の位置に立ったりする
★★★アオイ(編入生)
- 役割:防御デバフ
- Lv160時:UB防御161ダウン (18秒) + スキル2防御113ダウン (12秒)
- 高い防御デバフを持つデバッファー
- 後衛からデバフするのでマコトが動けない相手に有効
- スキル構成はマコトに似ているが弓の1行動のフレーム数が長いこと、TP上昇が低いことからデバフ性能は劣る
- 単体火力がアタッカーに数えられない程度に低い
アタッカー
クリティカルとHP吸収は相手とのレベル差に依存するため、レベルはカンストが望ましい
★★カオリ
- 役割:アタッカー
- UB:1HIT
- 精神統一のおかげで早い段階から全ダメージ+8050伸びるアタッカー(Lv160時)
- UBやスキル1への依存度が低いため、状態異常の影響が小さい
- ダメージ増加バフであるため、攻撃上昇バフ消しの影響も受けない
- マコトのHP吸収力が上がってからは耐久力に大きな差がなくなり、マコトの前に立ってしまうのが難点にもなってきた
- マコトが耐えられる限りは、マコトに被ダメTPを溜めさせたほうが全体の火力が向上するため
★★★ムイミ
- 役割:アタッカー+防御デバフ+ノックバック+範囲アタッカー
- カオリより高火力でしっかりマコトの前に立つアタッカー
- HP吸収により、アタッカーとしては生存率が高い
- TPサポートの効果が大きい都合、
シズル(バレンタイン)との組み合わせが強い
- UB使用前はそこまで火力が出ないため、開幕マダムプリズムに誘惑されても被害が少ない
- マルチターゲットボスには火力がさらに向上する
- 天楼覇断剣モードで沈黙すると高速で通常攻撃を連打しTPを維持できる
- フェス限定キャラクター
★★★ヒヨリ(ニューイヤー)
- 役割:アタッカー+物攻バッファー+防御デバフ
- UB防御33ダウン (18秒) TP上昇ダウン 20 (18秒)
- UBにおまけ程度のデバフが付いている
- TP上昇ダウンはあまり効果が実感できない
- 専用装備で物攻バフ量がアップして復活。防御デバフよりも火力キャラとしての側面で使われるようになった。
★★★アヤネ(クリスマス)
- 役割:アタッカー+ノックバック
- UB倍率 7.4倍
- ★によるHPが安定性に直結するので★5推奨
- 専用装備のHP吸収により、敵防御デバフが当たり前のクラバトではほぼ全快できる
- UBで全快し自傷していくその姿は
イリヤを彷彿とさせる
- UBで全快し自傷していくその姿は
- 周囲のインフレにより、単純なアタッカーとしてはスコアの伸び率と事故率の比が厳しい面がある
- ノックバックの使い手でもある。3行動に1回と頻度が多い
- アタッカーはインフレで入れ替わりやすく、ノックバックが頼みの綱状態
★ヒヨリ
- 役割:範囲アタッカー
- ★6で復権したアタッカー。範囲攻撃だが単体相手にも十分な火力が出る
★ミソギ(ハロウィン)
- 役割:範囲アタッカー
- 全体UBと3番目に飛ぶスキルで通常では届かない場所に攻撃する場合に使用される
- 2年目のレサトパルト3段階目では安定して後ろのビットを破壊するために使用された
★★タマキ
- 役割:アタッカー+ボスUB遅延+魔法攻撃デバフ+防御デバフ
- UB:8HIT (12.5% * 8)
- TP吸収でボスのUBタイミングをずらすのに有効、場合によってはボスのUB発動数が1回減少
- ボスのUBが減るとこちら側の被ダメTPも減少するため、ボスのUBが厄介な場合を除き極力編成は避けたい
- 対トライロッカーでほどよく魔法攻撃力をデバフする役目を担当できる
- ★6で魔法ボス相手には防御デバフ役として使えるようになる
★★★トモ
- 役割:アタッカー
- UB:1HIT
- これといったデメリットを持たないので扱いやすい
- 専用装備で専用シオリ並みの火力を出しながらシノブのバフを受けられる
- UBによるバフが肝のためTP減少やバフ消し、スタン等は苦手
- 単体相手にも強いがマルチターゲット相手にはさらに強くなる
★★★タマキ(サマー)
- 役割:アタッカー+ボスUB遅延+物理攻撃デバフ
- UB:4HIT
- TP吸収しつつ攻撃するアタッカー
- ボスのUBタイミングをずらすのに有効、場合によってはボスのUB発動数が1回減少
- 通常タマキ同様、TP吸収効果が邪魔になることが多々ある
- 専用装備で実装時期に見合った火力に上昇。専用シオリより少し高くエリコより低い程度の火力
- 自己バフは常時かかっているわけではないがTP回復時にたまりやすいのでAuto適正は高め
★★エリコ
- 役割:アタッカー
- UB:3HIT (27.03% + 29.73% + 43.24%)
- 専用装備で短時間大幅に攻撃力が上昇するアタッカー
- 短時間の自己バフ中に防御デバフが効いている状態でUBを撃つのが肝なのでオート編成では使い勝手が悪い
- 被ダメ等のTP供給があっても、スキル周期に合わないとスコアが伸びにくい
- 防御無視の毒を扱う
- 毒は防御デバフでもダメージが伸びないためクランバトルでは空気だったが、状態異常で行動が変わるボスの登場で日の目を浴びた
★★★ジータ
- 役割:アタッカー+サポート
- UB:5HIT (20% * 5)
- 自己TPブーストを持ったアタッカー
- 専用装備で火力が大きく伸びる上に全員にTP回復をばらまくようになった
- TPのたまりが早すぎてデバフとタイミングが合わせ辛い
- そのため累積アタッカー同様、デバフ稼働率が高いほど出力が上がりやすい
★★★クリスティーナ(クリスマス)
★★★ミミ(ハロウィン)
- 役割:範囲アタッカー+物攻バッファー+被ダメTP加速
- マルチターゲット用アタッカー
- 自軍の防御デバフにより、被ダメTPを増やしてUB加速ができる
- 範囲が届くならば
ミフユ(サマー)より高い総合ダメージが出る
★ミフユ(サマー))
- 役割:アタッカー
- マルチターゲット用アタッカー
- 2019/9月のグラットンを物理で殴る場合は3箇所に当たるため
トモを超える最強のアタッカーだった
★★★リノ
- 役割:アタッカー
- クリティカル時のダメージ補正が大きいため、敵のレベルが低い1段階目用の火力
- マルチターゲットにもついでに触れる
- ☆6による補正が強いだけのため、他の弓が☆6になるまでの命と思われる
- 高攻撃力+後衛であるため、高攻撃力キャラの周囲を攻撃するムーバへの対策で採用された
★★★スズナ(サマー)
- 役割:アタッカー
- アリサとはまた違ったミドルスターター。専用シオリと争う水準で火力が出る。
★★シオリ
- 役割:アタッカー
- UB:1HIT
- UBで攻撃力アップが累積する火力アタッカー
- ユカリが入る場合はさらなる火力上昇が期待できる
- 専用装備でUBが高速化。「スロースターター高火力」のコンセプトに恥じない火力を手に入れた。
- TP回復スキルとバフ盛りで火力を上げていく都合でTPダメージや高物理攻撃狙いの相手に使えることがある
タンク
★★★ジュン
- 役割:防御デバフ+タンク
- Lv160時:スキル2防御97ダウン (12秒)
- 防御デバフを持つ魔法防御寄りのタンク
- ボスのUBで3人目まで攻撃されることが多いため、ヒールで生存率も上げることができる
★★★クウカ(オーエド)
- 役割:タンク+魔法防御デバフ
- 魔法編成用のタンク
- ユカリより硬い
- 位置が前なので「対象を中心とした範囲攻撃」対策に使用される
- 回復をUBで行うためスタンや凍結でろくに動けない相手に有効
★ペコリーヌ
- 役割:タンク
- 自分しか守れないが★6の恩恵でとにかく硬くミヤコより火力に優れる
★★★ルカ
- 役割:タンク+防御デバフ
- Lv160時:UB防御194ダウン (18秒)
- 専用装備Lv160時:スキル1防御39ダウン (12秒)
- 挑発タンク
- クウカと違いスキルで回復し、UBに防御ダウンがついているためよりクラバト向き
- デバフがUB頼りのため稼働率のジュンより扱いにくいが被ダメージが多いボス相手に常時稼動できるのであれば強力
★レイ(ニューイヤー)
- 役割:タンク+防御デバフ
- Lv160時:スキル1防御26ダウン (12秒)
- 挑発タンク
- 2段階目までのマダムプリズム対策に実績がある
サポート
★ユカリ
- 役割:ヒーラー+サポート
- UBで魔法無効バリアを展開するサポーター
- ボスの魔法攻撃にデバフがある場合、バリアで無効化
- ただしダメージがよっぽど低くない限りは無効化できない
- 専用装備で最強のスキル回復力をもちつつ、本人が硬い+TPブースト付き
- 魔法編成でアンのTPを加速できるタンクとしての出番もある
★コッコロ
- 役割:サポート+ヒーラー
- 速度バフ+攻撃バフのブースター
- 速度バフでPT全体の速度が上がるため、火力とTP上昇速度が上昇
- サポートではあるが、役割は火力サポートの充実したタンクに近い
- トライスラッシュで前に出るため、代わりに相手の攻撃やデバフを受けてくれる場合がある
- トライスラッシュで位置が戻る前にUBでキャンセルしてタンク代わりに最前線に立たせることができる
- 半端に回避が高いため、計算が狂う可能性がある点は注意
- ★6で全体ヒーラーにクラスチェンジ
- 後衛ヒーラーたちと違いTP上昇をバフで補強するため発動間隔を短くできる
ネネカ分身の前に立てる唯一の全体ヒーラー
- 魔法攻撃力参照ヒーラーが使えないダークガーゴイルの対策に使用できる
★★★サレン(サマー)
- 役割:サポート
- 物理魔法どちらでも強力なサポート。TP配布は初回しかしないが、UBの行動速度+50%が12秒しか持続しないものの強烈。
- 物理編成では
ジータや
シズル(バレンタイン)と組んでTPを大きく加速する。
- とくにUBの撃てるタイミングが限定される
エリコとかみ合っており、実装直後のクランバトルでは
の組み合わせで一世を風靡した。
- とくにUBの撃てるタイミングが限定される
- 魔法編成ではタンク代わりとして。
- 持ち越し時間が発生する場合UBが1回増えやすいのでラストアタックでも強い
★イオ(サマー)
- 役割:ヒーラー+魔法防御デバフ
- Lv160時:スキル2魔法防御61ダウン (12秒)
- 魔法編成向けヒーラー
- 実装時点では魔法防御デバフが過剰なため、
ミサトを押しのけて出番があるかは怪しいところ
- 実際なかった
- 一応、マルチタゲのグラットン相手に星3クリチカと組んで星4でUBを連打する変態編成に採用されたことはある。
- その後ボスの魔法防御は上がったが魔法防御デバフもインフレしており効果量が足りてない。
- 回復に持続回復がついていないためオーバーヒールでロスしやすく、数値のわりに回復性能は低い
- 先頭アタッカー編成とタイミングが合わないことは多い
★★ミサト
- 役割:ヒーラー
- 前をスキルで回復しつつ全体回復UBできる魔法編成向けヒーラー
- 育成不足でタンクがもたない場合に採用しても良い
ユイ(ニューイヤー)にバフと全体回復力で負けていたが専用装備でバフに関してはそれなりになった
- 効果量では勝っているのだが稼働率が悪いので「それなり」
- クリティカルが付いているのでアタッカーにはありがたい一方、
イリヤの事故率も上がる
- バフは回転が終わったタイミングで付くのでキャンセルしないように注意
★★★ユイ(ニューイヤー)
- 役割:ヒーラー+物理魔法攻撃デバフ+魔法防御デバフ
- 専用装備、Lv160時:スキル1魔法防御129ダウン (12秒)
- 高い無効バリアによりデバフやHP~%以下の追加効果を防ぐ
- 物理魔法攻撃デバフ目的でも採用される
- 魔法編成向けのバフをもつが物理編成での使用も十分あり
無効バリアで被ダメージのTPが減るのでアタッカーのUB回数が減る可能性がある- 分かりづらいがバリアへのダメージでもTPが貯まるので安心して使おう。
- 魔法攻撃バフが二重にかかるタイミングがありタイミングを合わせれば魔法アタッカーのUB火力が大きく上がる
- 専用装備で稼働率が100%越えで効果量も高い魔法防御デバフを獲得した
- 魔法防御デバフに3~4人要求される現状で回復の枠で高性能のデバフを撃てる意味は大きい
- 攻撃TPデバフも合わせて
ネネカや
キャル(ニューイヤー)を先頭に立たせるのにも使用できる
魔法編成
- デバフ組み合わせ簡易計算(Lv160)
226
291
323
409
452
323 + 129 = 452
452 + 129 = 581
517 + 129 = 646
★★★イリヤ(クリスマス)
- 役割:魔法アタッカー
- 自傷クリティカルしないが全回復しないイリヤ
- ダメージ出力は高いのだが相手によって
ネネカUBのバフ範囲に入るか左右されるため相手を選びすぎる
★★★イリヤ
- 役割:魔法アタッカー
- デメリット持ちながら専用なし環境ではキョウカを超える火力を持つ
- 自傷クリティカルや敵のクリティカルで倒れることがあり、無理に使用するとスコアを下げてしまう結果にもなる
- 魔法編成では前で被弾しながら戦うことも多く、★が低いと到底使えたものではない。★5推奨
- 魔法攻撃バフを山積みした状態で自傷クリティカルを出すと半分以上減るためとても危うい
★★★アンナ
- 役割:魔法アタッカー+魔法防御デバフ
- 専用装備、Lv160時:スキル1魔法防御97ダウン (12秒)
- 初動除けば稼働率200%超えで3重部分もあるデバフ。普段の2重でも194ダウン
- 専用装備で降り立った最強のデバフ力の持ち主だが立ち位置の問題でアカリやミサトを盾にできない
- 自爆はダメージが出た瞬間UBキャンセルすることで生き残れる
- UBを使用することであえて倒されてボスにTP供給する荒業も可能
- 当然ながら自動でUBを使ってしまうオート編成ではほぼ扱えない
★★アカリ
- 役割:魔法アタッカー+魔法防御デバフ+ヒーラー
- Lv160時:スキル2魔法防御161ダウン (12秒)
- 専用装備、Lv160時:スキル1魔法防御33ダウン (12秒)
- 稼働率は低いがすさまじいデバフ効果量をもつ
- HP吸収に難のある魔法アタッカーたちを回復できるいぶし銀
- 先頭に立たせるなら★5にしておきたい
- ランク上げと専用装備強化に注意が必要。アカリのHPと防御が中途半端に高いためTPが足りないケースがしばしば起きる
★★★アン
★★★ネネカ
★★★キャル(ニューイヤー)
- 魔法アタッカー+物理バリア+魔法攻撃バッファー
- 全体バッファーとしての能力は倍率0.08しかないため貧弱
- 山盛りの魔法攻撃バフやUBのバフ中にUBを撃てる状況で真価を発揮するアタッカー
- バフが与ダメージに依存するため魔法防御デバフ稼働率も重要。周囲のパーツがそろっていないと育成してもうまく働かない
- なぜか他のキャルと違い前めに立っているので被ダメージTPを稼げる位置に立たせやすくなっている
- 限定キャラクター
- ダンジョンEx2やルナの塔ですでにおかしなダメージを出していたが、クランバトルボス側の対策が不十分だったため2年目1月の3段階ボスを1回で倒しきる大暴れを見せた
★★ナナカ
★キャル
- 役割:魔法アタッカー+魔法防御デバフ
- Lv160時:スキル2魔法防御65ダウン (12秒)
- 専用装備、Lv160時:スキル1魔法防御23ダウン (12秒)
- 範囲UBのせいで火力はそれほどでもないがアカリよりはある
- マルチターゲットには距離問わず全て当たるため強い
- 全体UBのためマスターセンリの無敵狸を出現と同時にぶっ殺すわよ!できる
★★★ルナ
★★★キャル(サマー)
★★★マホ(サマー)
- 役割:魔法アタッカー
- UBが分散デメリットの魔法アタッカー
- デメリットをもっているにもかかわらずキョウカに期待値は負ける
- 1、3段階目用。2段階目は
を守るために
や
に席を奪われがち
- 2019年8月のメデューサ3段階目では
キョウカの場合クリティカルを出しすぎると敵UBが早まり壊滅する按配だったためキョウカより適していた
- 全体魔法攻撃力バフ山盛りの編成の場合はキョウカより手数が多い分安定したダメージを期待できる
- 限定キャラクター
★★★キョウカ
- 役割:魔法アタッカー
- シンプルに火力を出す魔法アタッカー
- クリティカルによるばらつきがひどく、実装時のLv133環境では+400k程度のダメージレポート差が出た。
- 専用装備は1ヒットのため、UBが多少クリティカルするより大きい数字が見られる
★★★キョウカ(ハロウィン)
- 役割:魔法攻撃バフ
- Lv160時:UB魔法防御129ダウン (18秒)
- 魔法攻撃バフに特化している上、アタッカー並みのHP、防御力の低さ、ヒーラー装備によりHP吸収がそもそもないので耐久力が低い
- 実装直後の2年目レサトパルトはデバフ消しをする接待ボスでいないとダメージが1M程度下がることに
ルナの実装でさらに立場が向上
- 戦闘開始からUBまで30秒近くかかる問題がTP供給で解消
- HP吸収がなく減ったまま戦えるためアタッカーへの供給を阻害しにくい
- 実装1か月後にボスの魔法防御が大幅に上げられたためデバフ不足解消にも使われる
- 限定キャラクター
特殊
★★アヤネ
- 役割:防御デバフ+ノックバック+アタッカー
- Lv160時:スキル2防御33ダウン (12秒)
- 防御を少しだけ下げるためおまけ程度
- UBのぷうきちフルスイングはボスを吹き飛ばすことはないが
行動キャンセルは実行させるため使い方次第では相手の厄介なスキルを止めることができる - 発動モーションが短い相手スキルは止めるのが難しく、相手のUBは止めることはできない
- 1年目のグラットンではスタンできるアタッカーとして使用された
- 2年目はスタン耐性を持たれたため出番がなくなってしまった
★★★サレン
- 役割:サポート
- ほぼ供給先固定の安定したTPブースター
- 相手モンスターによってはバグで供給先が安定しない場合がある
- 吹き飛ばしによる移動で一時的に供給先が変わる場合がある
- クリスティーナを使う場合マコトをブーストできないので出番はほぼなくなる
- 3段階目のマダムプリズムでユカリのUBを間に合わせるために使用された実績あり
- 限定サレン登場により、対マダムプリズムでは席を譲ることになった
- 一応、限定サレンを借りてアタッカーを妥協するよりは、通常サレンで最適アタッカーを借りたほうがダメージは出た
★★リン
- 役割:サポート+ヒーラー
- UBが貯まる前から魔法防御バフを連発しつつ、物理攻撃関連のバフを使える
★ミヤコ(ハロウィン)
★★★チカ(クリスマス)
- 役割:サポート+デコイ
- UBの出が遅いが物理編成で回復しつつ本人の火力の低さをサポート性能で補う
- 前3人攻撃や前範囲が多いクラバトでは後方の召喚が意外と生き残る
- ランダムターゲットの運ゲー(3月ボス)に対するデコイとして使われたこともある
- デコイで敵のUBを猛烈に加速できるほか、3体もいるので全体魔法攻撃バフと組み合わせた場合の恩恵が大きい
★★チカ
- 役割:デコイ+ヒーラー
- デコイを設置するついでに全体回復できるUBをもつ
- デコイ生産速度は微妙だが回復役を兼ねつつ任意のタイミングで置ける
- 専用装備の物理バフで単に物理編成向けのヒーラーとして扱えるがこの場合はデコイが曲者